2016年3月の始まりは大雪です。
爆弾低気圧が来ると毎度のことなので、「数年に一度の猛吹雪」という報道用語はちょっと大げさのような気もしますが、大げさに触れ込んで用心してもらわなければならないような吹雪になりました。
晩秋の雪の降り始めと、春になっての雪は、スリップ事故が日常茶飯事です。そのわけは簡単。日頃は雪の無い道になっているからです。案の定、今日の未明には、白馬から糸魚川に抜ける国道148号線の北小谷でH鋼材を積んだ大型トレーラーがひっくり返ってH鋼材が散乱し、数台が絡む事故になったそうな。
早朝、日の出前、玄関の前には40~50cm積もっておりました。まず、玄関の前を雪はねで除雪した直後の写真です。いつも、まずは、玄関の前を掘り起こすところから庭の除雪作業が始まります。ところで、この時間は、まだ国道148号の糸魚川方面行きは事故のため通行止めだったようです。
今朝の気温はマイナス7度ぐらいで、写真ではお伝えできないのですが、ときおり視界が真っ白になるほど強い風で吹雪いていました。それにしても、低気圧の雪は湿りが強くてずっしりと重い。腕が筋肉痛になりそうです。
2時間ほどかけて人力で庭の除雪を終えたところ、降雪は小康状態になりましたが風が強く、気温もマイナス6度ぐらいで冷え込んでいます。さらに、こちらでは冷え込む予報が出ていて、ふたたび、マイナス10度以下になるそうです。
昨日は土も見え始めて、庭も地面が出ていたのですが、ふたたび雪に覆われました。3月になって、春の訪れと暦の上ではそうなのですが、まだまだ冬が続きますね。
雪国の皆様。もうしばらく頑張りましょう。それでも、春はもうすぐですぞ。
尊無上亜甲中玄 玄上
毎日の運勢とお話が届く無料メルマガをご覧ください。
雄大な日本アルプスそのものが、まさしく至心玄道、私の「お山」なのです。
晩秋の雪の降り始めと、春になっての雪は、スリップ事故が日常茶飯事です。そのわけは簡単。日頃は雪の無い道になっているからです。案の定、今日の未明には、白馬から糸魚川に抜ける国道148号線の北小谷でH鋼材を積んだ大型トレーラーがひっくり返ってH鋼材が散乱し、数台が絡む事故になったそうな。

今朝の気温はマイナス7度ぐらいで、写真ではお伝えできないのですが、ときおり視界が真っ白になるほど強い風で吹雪いていました。それにしても、低気圧の雪は湿りが強くてずっしりと重い。腕が筋肉痛になりそうです。

昨日は土も見え始めて、庭も地面が出ていたのですが、ふたたび雪に覆われました。3月になって、春の訪れと暦の上ではそうなのですが、まだまだ冬が続きますね。
雪国の皆様。もうしばらく頑張りましょう。それでも、春はもうすぐですぞ。
尊無上亜甲中玄 玄上
毎日の運勢とお話が届く無料メルマガをご覧ください。
雄大な日本アルプスそのものが、まさしく至心玄道、私の「お山」なのです。
« こよみ|2月29日、閏日 | トップページ | ホームページアドレス変更のお知らせ。 »
コメント